セミナー情報

【オンライン講座】行動変容栄養学講座  すぐに活かせる!特定保健指導における運動支援ついて

内容 今回はみなさまからのリクエストも多数いただいておりました、「運動支援」についての講座です。

特定保健指導や栄養指導の際に、運動を取り入れていただきたいといった場面は多いかと思いますが、
運動への苦手意識や、時間がないから出来ない、といった方も非常に多く、
もう一歩踏み込んだ支援が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?

今回は筑波大学体育系准教授・中田由夫先生よりお話をいただきます。

【中田先生からのメッセージ】

概要
「栄養・運動・休養が大切」とはよく聞く話ですが、本当に運動している人の割合は多くありません。
その理由は人それぞれですが、運動できない人に対して「運動してください」と言っても、なかなか成功しません。
では、どうすればよいでしょうか?

「運動」は狭い概念なので、「身体活動」というより広い概念を使って、身体活動を推奨することが次善の策となります。
そして、運動はできなくても、身体活動をしていれば、健康にも役立ちますし、減量にも役立つことがわかっています。

今回の講義では、身体活動および運動と健康に関するさまざまなエビデンス(科学的証拠)を紹介するとともに、
特定保健指導における身体活動・運動の指導ポイントについて説明します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
特定保健指導や栄養指導などにも活かせることはもちろんのこと、長引くコロナ禍で自分自身が運動不足気味だという方などにも、
役立つ内容となっております。ぜひこの機会にご参加ください。

沢山のご参加を心よりお待ちしております!
講師 中田由夫(なかたよしお)/筑波大学体育系 准教授

【プロフィール】
2004年3月 筑波大学大学院博士課程体育科学専攻 修了
博士(体育科学) 取得
2004年4月~ 筑波大学大学院人間総合科学研究科 助手
2007年4月~ 奈良産業大学教育学術研究センター 講師
2007年9月~ 筑波大学大学院人間総合科学研究科 助教
(2011年10月より筑波大学医学医療系)
2012年4月~ 筑波大学医学医療系 准教授
2018年4月~ 現職(筑波大学体育系 准教授)

【主な論文】
Nakata Y et al. A Single Motivational Lecture Can Promote Modest Weight Loss: A Randomized Controlled Trial. Obesity Facts 13(2): 267-278, 2020.
【主な書籍】
江口泰正, 中田由夫(編著). 産業保健スタッフ必携 職場における身体活動・運動指導の進め方. 大修館書店, 東京, 2018.

【主な所属学会】
日本健康支援学会(理事長)
日本運動疫学会(副理事長)
日本体育測定評価学会(理事・編集委員長)
日本体力医学会(評議員・編集委員)
日本疫学会(代議員・Journal of Epidemiology編集委員ほか)
日本体育学会(International Journal of Sport and Health Science編集委員)
日本肥満学会(評議員)
日本肥満症治療学会(評議員)
日本運動生理学会(評議員)
日本臨床運動療法学会(評議員)

主な研究テーマ:
健康・スポーツ科学分野における科学的知見の社会実装を目指しています。
参加費 manabi会員:1,000円(税込み)
一般(manabi非会員):3,300円(税込み)
※manabiへご登録いただくと会員価格でお申し込み可能です。
※manabiは、管理栄養士向け学習コミュニティとなります。看護師、薬剤師、栄養士については、恐れ入りますが「一般」にてお申し込みください。
開催日時 2022年06月18日 10時30分 〜 12時00分
締切日 2022年06月15日
セミナータイプ Webセミナー
対象 管理栄養士, 栄養士, 看護師, 保健師, 薬剤師
開催場所 Zoom
動画配信の有無

※セミナー終了後、配信の準備ができ次第メールにて配信いたします。

※栄養士, 看護師, 保健師, 薬剤師の方は非会員でお申込みをお願いします。