内容 | もし栄養指導の現場で「眠れなくて悩んでいます」と相談された場合、どう対応しますか。 不眠、睡眠負債…など眠りの悩みは現代病とも言われ、睡眠に何かしら問題を抱える方は増えています。冒頭のように、患者さんや対象者から睡眠について相談されたことはないでしょうか。 今回は、以前睡眠についてお話頂き、大変好評だった加藤先生による「管理栄養士のための睡眠講座の第二弾」を開催します。 以前のセミナーにプラス最新の情報を盛り込んだ、大変貴重なセミナーとなっております。理論と実践を学び、睡眠について知識を習得し、栄養指導をブラッシュアップしませんか。 こういった方にお勧め ・睡眠について知りたい方 ・睡眠と食事の関係について知りたい方 ・栄養相談にてこの知識を活かしたい方 《アジェンダ》 Ⅰ.体内時計と睡眠・栄養の関係 Ⅱ.夜勤・シフトワーカーの場合の対応 (睡眠・食事習慣のコツ) Ⅲ.睡眠時無呼吸症候群 Ⅳ.テレワーク(在宅勤務者)の対応 |
---|---|
講師 | 加藤憲忠先生 現在、富士電機(株)大崎地区健康管理センター 所長(産業医)、 産業医科大学産業衛生准教授、東邦大学東洋医学科客員講師 2010年~2020年に睡眠総合ケアクリニック代々木で睡眠専門外来担当 資格・学位:医学博士、日本睡眠学会専門医、日本内科学会専門医、日本東洋医学会専門医、 日本産業衛生学会指導医、労働衛生コンサルタントなど |
参加費 |
manabi会員:1,000円(税込み) 一般(manabi非会員):3,000円(税込み) ※manabiへご登録いただくと会員価格でお申し込み可能です。 ※manabiは、管理栄養士向け学習コミュニティとなります。看護師、薬剤師、栄養士については、恐れ入りますが「一般」にてお申し込みください。 |
開催日時 | 2022年01月26日 19時30分 〜 21時30分 |
締切日 | 2022年01月26日 |
セミナータイプ | Webセミナー |
対象 | 管理栄養士, 栄養士, 看護師, 保健師, 薬剤師 |
開催場所 | オンライン上 |