内容 | 皆さんが栄養指導をしていくにあたって意識している【行動変容】 ここの分野を深く学んだことはありますか? 今回は、人間が行動を変えていくことをよりしっかり学べる時間になります。 お客様の食行動を変えていくのは大変ですが、行動変容してもらうためのアプローチを管理栄養士ができるのは大事です。 ぜひ学びに来てくださいね。 ◯アジェンダ 人はどうして変わらないのか?行動が変わるメカニズムとは?どんなアプローチが有効か?を 最新の科学的知見、デジタルツールの活用等に触れながら解説します。 ◯先生から参加者に一言 毎日の栄養指導に役立つ、人の心理や行動に効く様々な理論を紹介します。 明日からこれを取り入れてみよう!あのクライアントにはこの理論が有効化も!そんな風に考えながら参加いただけると嬉しいです。 |
---|---|
講師 | 岡本 真澄先生 予防医学専門家/公衆衛生学博士 JICAでの国際協力を経て、女性の健康、生活習慣病予防、行動変容に関する研究や社会実装に携わる。 特定保健指導やスマートフォンアプリを活用した介入研究、自治体・企業との共同プロジェクトを多数経験。 エビデンスを現場でどう活かすかを重視し、栄養・保健指導に役立つ知見を発信している。 また、全米ヨガアライアンス(RYT200)認定講師として、心と体のつながりにも関心を持ち続けている。 |
参加費 |
manabi会員:1,100円(税込み) 一般(manabi非会員):3,300円(税込み) ※manabiへご登録いただくと会員価格でお申し込み可能です。 ※manabiは、管理栄養士向け学習コミュニティとなります。看護師、薬剤師、栄養士については、恐れ入りますが「一般」にてお申し込みください。 |
開催日時 | 2025年08月23日 10時00分 〜 12時00分 |
締切日 | 2025年08月20日 |
セミナータイプ | セミナー |
対象 | 管理栄養士 |
開催場所 | オンライン上 |
動画配信の有無 | 有 ※セミナー終了後、配信の準備ができ次第メールにて配信いたします。 |