内容 | 皆さんは肥満のメカニズムを詳しく説明できますか? 様々な病気は、内臓脂肪が起因しているケースが多く、減量をして解消すれば、生活習慣病はもちろん、ガン、認知症、メンタル不調の予防にもつながります。特定保健指導にて減量指導をすることが多い管理栄養士がより肥満のメカニズムと様々な疾病との関係性を知ることは非常にいい勉強になると思います。 医師の久住先生より、メカニズムから普段先生が患者様に指導していくときの具体的なポイントまでお話ししていただけます。 ぜひ多くの方に参加してただければと思います! 《アジェンダ》 ・健康な肥満者は存在するのか? ・肥満とは何か? ・脂肪細胞は何している? ・肥満だとがんになる!? ・肥満だとなぜ感染症が重症化するのか? ・ただしいメディカルダイエットとは 参加者へ先生から一言 肥満は遺伝、腸内細菌、ストレス、環境など多様な原因によって引き起こされる慢性の病です 近年は、様々な研究がなされています その辺をザーッと学ぶには良い機会ですので、ビールと枝豆を用意してお聴きください! |
---|---|
講師 | 久住英二先生 立川パークスクリニック 内科専門医、血液専門医 町医者歴17年 豊かな臨床経験と、常に最新の医学を学び続け、患者さんのためになる医療提供を心がけている |
参加費 |
manabi会員:1,100円(税込み) 一般(manabi非会員):3,300円(税込み) ※manabiへご登録いただくと会員価格でお申し込み可能です。 ※manabiは、管理栄養士向け学習コミュニティとなります。看護師、薬剤師、栄養士については、恐れ入りますが「一般」にてお申し込みください。 |
開催日時 | 2025年05月29日 19時30分 〜 21時30分 |
締切日 | 2025年05月25日 |
セミナータイプ | Webセミナー |
対象 | 管理栄養士, 栄養士, 看護師, 保健師, 薬剤師 |
開催場所 | オンライン上 |
動画配信の有無 | 有 ※セミナー終了後、配信の準備ができ次第メールにて配信いたします。 |